手塚の葬儀あるある教え隊!

2017年12月21日

日本の仏教の宗派の1つである法相宗の葬儀の方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本は一般的に仏教は多く信仰している人が多いですが、同じ仏教でも様々な宗派に分けられています。そのため同じ仏式の葬式に参列した場合でも、参列する際のマナーにも大きな違いがあります。大きな違いは僧侶が行う読経の違いや、お焼香の作法の違いなどもあります。

これは同じ仏教であっても経典自体に違いがあり、人が亡くなった時の考え方や成仏する方法にも違いがあるという理由があります。また経典が同じであっても宗派が違うことで、生と死のとらえ方や成仏に対する考え方も違います。

そんな数多い宗派の中でも、特徴的なものとして法相宗があります。この宗派の教えは有名な西遊記に登場する三蔵法師が中国に伝えた教えとされています。教えとされる思想はこの世のすべては人の心が作りだしているものだと言う考え方になります。また宗派自体は奈良時代に完成しているので、特徴として葬儀を執り行わないという点があります。そのためお墓自体を持つという事もありませんでした。葬式やお墓を持つ考え方は、奈良時代の後の平安以降に登場した仏教宗派のみの考え方になります。そのため法相宗を信仰している人が亡くなった場合は、宗派で決まった作法のある葬式などがありません。そのため葬式を執り行う場合は、別の宗派のお寺などに依頼して行われます。またお墓なども持つ場合は、宗派なども不問な霊園を選んで利用する事になります。このように同じ仏教であっても宗派によって葬儀に関しても考え方に違いがあるという特徴の1つといえます。