通夜や葬儀に参列したり、後からお線香を上げに自宅まで伺った場合には、お香典を持参する方がほとんどだと思われます。お香典は元々、故人に供える線香の代わりのお金や品物等の供え物を指しています。多くの仏教の教えでは、亡くなってすぐの時には霊魂の状態で、四十九日まで故人が仏になる修行をして、無事に成仏をするということから、一般的には、通夜や葬式の際に御霊の前に御供をするという意味で、御霊前と記載することが多いでしょう。
神式やキリスト教式の葬式の場合でも、表書きとして使え、宗教を問うこともありません。しかし、仏教の浄土真宗などの真宗の場合は、亡くなったらすぐに成仏するという考え方ですので、御仏前と記載した方が理に適っています。
もし、相手先が仏式のお葬式をしても宗派までが分からない場合は、不祝儀用の袋の表書きに御香典と記入すると良いでしょう。御香典は、口語で比較的砕けた言い回しですので、表書きには適さないと考える方もいるでしょう。
近年では、単に、四十九日法要を行う前に御供した場合を御霊前、法要を行った後に供える場合を御仏前としていることも多いですが、しきたりを重んじる方には注意を受ける場合があります。失礼に当たらないようにするためにも、気を配るようにしてください。
できれば、葬儀の前に宗派を確かめておくと、表書きで失敗することがないでしょう。不祝儀用の袋は、蓮の花が付いている物は仏式でしか使えません。神式やキリスト教式の場合は、印刷がされていない物を選ぶようにしてください。