手塚の葬儀あるある教え隊!

2019年06月23日

誰がなるのか生前に決めておくこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀一切を取り仕切り、故人の代わりに弔問を受け、遺族代表として様々な場面で挨拶をすることになるのが喪主の役割です。しかし、病気やショックが激しくて務められない場合もあるため、その場合は代理を立てることになります。

どんな人がなるのかというと、基本的に故人と縁の深い人です。血縁関係だけではなく、故人の生前のことを知っている個人に縁の深い人、葬式や通夜など一切のことについて葬儀社と打ち合わせて決めることができる人、親戚の間の関係についてまとめることが可能となる人も選択肢の一つとなります。

血縁関係が近くても年齢に達していない場合には喪主となることが難しく、また、必ずしも一人が勤めるのではなく、複数人が務める場合も少なくありません。準備や段取り・手続きなど非常に煩雑なものとなっているため、ある程度経験をつんでいる人、親族にも不快にさせることがない人など、個人に近しいだけではなく、失礼にならない人を選ぶことが必要です。

なお、血縁関係者がいない場合や、血縁関係者が拒否した場合などは故人の友人・知人・介護施設の関係者などがなることも多いといいます。ただし、それさえ見当たらない場合には、葬儀を行う会社側で行うことも多くなってきました。