取引先に残念ながら不幸が発生してしまった場合、基本的に参加することで良好な関係をキープできるようになります。ただし葬儀が実施されている場所によっては、残念ながら参加することができないケースもあります。そのような時は参加できないことをきちんと伝えておけば、少しでも悪い関係にならなくて済みます。近くで実施されている場合は、仕事に悪い影響を与えないように参加することがポイントです。この時にどのような宗教や宗派で、注意しないといけないマナーなどを把握することが大切になってきます。
葬儀に参列するときの服装は、学生の場合は学校の制服を着用しても問題ありません。でも、社会人になったら喪服を着用して参列するのが最低限のマナーです。社会人になったら、できるだけ早く喪服を用意しておけば、突然の訃報に慌てることがありませんし、落ち着いて故人を見送ることができます。社会人になったら、女性は黒のフォーマルスーツかワンピースを用意するとよいでしょう。このときに覚えておきたいのは、長袖を着用するのがマナーだということです。
例えば大企業などで功績のあった重役などが天国に召された場合ですが、しばらく日にちを開けて社葬を行うことがよくあります。大抵それは規模の大きなものとなります。その意味合いは会社に対して貢献をしてくれた人に対して、感謝の気持ちを表すということですが、追悼式の意味を含みます。大規模なものでは準備に時間がかかりますから、まず遺族が中心になって密葬を行います。そのときにたいてい火葬まで行ってしまいます。火葬をしてから大体2週間くらいで社葬を行うところが多いです。
近年、一言でお葬式といっても、様々なスタイルが登場するようになりました。中でも最近特に注目を集めるようになったのが、お経をあげたり讃美歌を歌わない、宗教色がない葬儀のスタイルです。故人が好きだった曲や、故人に捧げたい曲など、BGMとして流す曲は自由に選ぶことができます。もちろん、流す曲はインストルメンタルといった歌声が入っていないものだけではなく、歌声が入った曲も多くの人に選ばれています。曲を流すタイミングは、式前や故人の人生や思い出を振り返るときに流す他、献花をするときや出棺のときなど、いくつかあります。